TradersTrust(トレーダーズトラスト)は海外FX業者の中でもトップクラスの信頼性と安全性を兼ね備えたブローカーです。保有している金融ライセンスの数は12カ国に渡り、これは海外FX業者の中でも群を抜いた多さですね。NDD方式を採用し情報開示にも積極的と、透明性も非常に高いと言えます。
また、高い約定力や取扱商品の多さなど、取引環境の整備にも力を入れている点も魅力のひとつ。完全日本語対応やbitwalletにも対応した豊富な入出金手段など、使い勝手にも優れています。
そこで本記事では、そんなTradersTrustの特徴や評判はもちろん、メリット・デメリットについて幅広く解説。他の海外FX業者との比較や、TradersTrustを活用しやすいトレーダーの分析まで、どこよりも詳しく説明したいと思います。
TradersTrust最大の魅力は圧倒的な信頼性と安全性、透明性
Traders Trustは、2009年ごろからサービスを開始したバミューダ共和国に拠点を置く海外FX業者。2018年には日本人向けの新法人を設立、サービスを一新し、日本人顧客の獲得にも積極的ですね。
その最大の特徴とも言えるのが、圧倒的な信頼性と安全性です。取引の透明性も高く、まさに初心者からプロまで幅広い層が安心して利用できる海外FX業者と言えるでしょう。
高難易度のライセンスも取得済み
TradersTrustは取得している金融ライセンスの数が圧倒的に多く、その数はなんと12カ国。
- バミューダ金融局
- デンマーク金融監督庁
- ポーランド金融監督庁
- オランダ金融市場庁
- スウェーデン金融監督庁
- 英国金融監督庁(FCA)
- フランス投資委員会
- ドイツ連邦金融監督庁
- キプロス証券取引委員会(CySEC)
- ハンガリー金融監督局
- イタリア国民証券取引委員会
- スペイン証券市場委員会
中でも英国金融監督庁とキプロス証券取引委員会は認可がなかなか下りない非常に厳しいライセンスとして知られており、これを取得しているということは業者としての高い信頼性を表す証でもありますね。
また海外FX業者の中には金融ライセンスは取得しているものの、日本人口座は別法人で運用されておりライセンス管理下にないというところもあります。その点TradersTrustは、日本人口座もしっかりとバミューダ金融局のライセンス化で運用されているため、安心して利用できると言えるでしょう。
完全NDD方式を採用し透明性が高い
TradersTrustは、注文時にディーラーが介入しない完全NDD方式を採用しています。そのため取引の透明性が非常に高く、トレーダーの不利益になるようなストップ狩りや約定拒否を心配する必要がありません。
NDD方式をうたいつつ、実はDD方式で注文を処理しているような海外FX業者も存在しますが、TradersTrusに限ってはそのような心配も不要でしょう。その証拠にTraders TrustはPrimeXMと契約しています。PrimeXMはいわゆるアグリゲーターと呼ばれる、インターバンク(FXの市場)に参加している金融機関の価格を集める機関。PrimeXMから価格を配信され、それをプラットフォーム上に表示しているTradersTrusは、正真正銘のNDD方式採用業者であると言えますね。
もちろんこのことは公式ホームページ上にもしっかりと明記されており、情報開示に積極的であるという点も、TradersTrusそのものが透明性の高いブローカーである証明でしょう。ちなみにTradersTrust同様にAXIORYやTradeviewといった海外FX業者もPrimeXMと契約しており、この2社も完全NDD方式で透明性が高いブローカーと言えます。
DD方式とNDD方式の違いやそれぞれのメリット・デメリットについては下記の記事にまとめています。
完全NDD方式採用で信頼性の高さに定評があるAXIORYについては下記の記事をどうぞ。
同じく完全NDD方式を採用し、業界最狭スプレッドをうたっているTradeviewについては下記にまとめています。
サポートも日本語に完全対応
TradersTrusはサポート面も万全です。日本語に完全対応しており、公式HPに記載されている文章も違和感のないナチュラルな日本語で、非常に読みやすいですね。
またカスタマーサポートも日本人スタッフが丁寧に対応してくれ、その問い合わせ方法は、
- 電話
- メール
- FAX
- ライブチャット
の4種類を用意。サポート対応時間は、平日朝10時から翌0時までとなっています。ライブチャットを利用すれば疑問などをリアルタイムで解決してくれるため安心ですね。
一時的にとは言え、FX業者には自分の資産を預けることになります。そのため、このようなサポート体制の充実度は海外FX業者の信頼性を測る上で、非常に重要なポイントと言えます。
TradersTrustの特徴と評判 ~メリットとデメリット~
TradersTrustの最大の魅力は信頼性や安全性、透明性の高さですが、もちろんそれ以外にも様々な特徴が存在します。ここからは基本情報である口座タイプの種類やスペックに加えて、TradersTrustのメリット・デメリットなども解説していきたいと思います。
TradersTrustの口座タイプ
Traders Trustには、下記の3つの口座タイプが存在します。
- クラシック口座
- プロ口座
- VIP口座
そしてそれぞれの口座の特徴をまとめると以下の表のようになります。
口座タイプ | クラシック口座 | プロ口座 | VIP口座 |
注文方式 | STP/NDD | STP/NDD | ECN/NDD |
約定スピード | 平均100ミリ秒 | 平均100ミリ秒 | 平均100ミリ秒 |
初回入金額(日本円) | 5,000円 | 2万円 | 200万円 |
取引毎手数料 | 無料 | 取引毎片道3ドル/lot | 取引毎片道1.5ドル/lot |
プラットフォーム | PC・スマホ | PC・スマホ | PC・スマホ |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 | 200倍 |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 50% |
最小取引ボリューム | 0.01 lot | 0.01 lot | 0.001 lot |
最小スプレッド | 1.2pips | 0pips | 0pips |
ドル円平均スプレッド | 1.8pips | 1.1pips(0.5pips) | 0.7pips(0.4pips) |
この中でスプレッドも含めた取引コストが最も安いのはVIP口座ですね。スプレッドも業界最狭水準を誇るTradeviewと遜色がなく、片道1.5ドル/lotという手数料はまさに格安。取引コストは数ある海外FX業者の中でもトップクラスに安いと言えます。その代わり初回入金額が200万円とややハードルが高く、また最大レバレッジも200倍に制限、ロスカット水準(ロスカットレベル)も20%から50%に引き上げられてしまいます。
クラシック口座・プロ口座に関しては、正直に言ってそこまでの魅力と言えるものはありませんね。ロスカット水準が20%は低い方ですが、スプレッドや手数料も平均的な値です。ただしこの2つの口座については後述する取引額に応じた出金可能なキャッシュバックが受けられますので、取引量が多いという人にはメリットとなる可能性もあります。
ロスカット水準が低いことによるメリットや各海外FX業者の水準については下記にまとめています。
取引量に応じて毎日キャッシュバック報酬が受け取れる
TradersTrustには、取引量に応じたキャッシュバックサービス「VIPキャッシュバック報酬」というものが存在します。このキャッシュバック報酬の特徴は以下のような感じですね。
- キャッシュバックは1日(サーバー時刻00:00~23:59)の取引額に応じて貰える
- キャッシュバック対象口座は、クラシック口座とプロ口座のみ
- 最低10ロット(100万円通貨)で500円分のキャッシュバック
ここで注意が必要なのは、対象口座がクラシック口座とプロ口座であること。名前だけを聞くとVIP口座用のキャッシュバックのように思いますが、VIP口座は逆にキャッシュバック対象外となっています。
キャッシュバック額については最大1,000ロット取引で2000ドル(約20万円)。最低キャッシュバック額である5ドルを受け取るには10ロット=100万通貨分の取引が必要で、そこから取引量に応じて段階的に報酬が上がっていく仕組みになっています。
日次取引量(往復ロット) | キャッシュバック額(ドル) (クラシック口座) | キャッシュバック額(ドル) (プロ口座) |
10~19 | 5 | 5 |
20~29 | 20 | 20 |
30~39 | 30 | 30 |
40~49 | 40 | 40 |
50~59 | 55 | 55 |
60~69 | 70 | 70 |
70~79 | 85 | 85 |
80~89 | 100 | 100 |
90~99 | 110 | 110 |
100~149 | 130 | 130 |
150~299 | 200 | 200 |
300~499 | 450 | 450 |
500~999 | 875 | 875 |
1000以上 | 2000 | 1000 |
報酬は毎日受け取ることができ、前日の取引量に応じた額が翌営業日に口座に付与されます。
ただ必要な取引量を考えると、ややハードルが高いようにも思いますね。大量のロット数を取引する人は別として、あくまでもトレード資金の補助的に考えておくのが良いかと思います。
約定力はかなり高い
TradersTrustは圧倒的な約定力も魅力のひとつです。公式サイトでは「99.9%の注文が平均100ミリ秒以内で通る」とうたわれており、実際に利用した感想としても確かに安定かつ高速に約定するイメージですね。利用者の評判も良く、約定スピードに不満をもっているトレーダーはいない印象です。
約定力の高さは、売買していく上で非常に重要な要素のひとつ。瞬時の判断が必要な場面においてもストレスなく取引出来るのは大きなメリットと言えるでしょう。この約定力の高さは、サーバーの増強などTradersTrustが常に決済スピードの改善に力を入れている証拠と言えます。
5,000円の口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり
TradersTrustでは、新規に口座開設をすると取引に利用できる5,000円分のボーナスが貰えます。口座開設後に未入金状態でもすぐに取引を始めることができ、まさにリスクなくTradersTrustのハイスペックな取引環境を体験できるというわけです。
TitanFXやAXIORYのようなスプレッドの狭さや取引環境の整備に力を入れている海外FX業者は、ボーナスを付与してないことがほとんどですので、同じようなブローカーであるTradersTrustがボーナスキャンペーンを実施しているのは驚きですね。これもTradersTrustならではのメリットと言えるでしょう。
高い約定力と狭スプレッドが魅力のTitanFXの特徴や評判については下記にまとめています。
cTrader対応でスキャルピングトレーダーにもおすすめのAXIORYについては下記をどうぞ。
不定期ながら破格の豪華入金ボーナスキャンペーンも開催
TradersTrustでは不定期に100%入金ボーナスキャンペーンを実施することがあります。残念ながらすでに終了してしまいましたが、直近では「新年号 ”令和” 発令記念 100%ご入金ボーナス」という名称でキャンペーンが開催されていました。(2019年8月末日で終了)
この令和キャンペーンはなんと、入金額に応じて最大1,000万円(入金額に対して100%)のボーナスが貰えるというもの。ボーナスが非常に豪華と言われるFBSでも100万円が上限、最もメジャーな海外FX業者であるXMが50万円上限であることを考えると、期間限定の開催だったとは言えこれは破格のボーナスと言えますね。
さらにこのクレジットボーナスは現金化して出金も可能という素晴らしさ。往復1ロットにつき300円と、なかなかハードルは高いですが、それでもボーナスが出金できるというのは珍しく、かなりの魅力と言えます。
今後また同様のボーナスキャンペーンが実施される可能性もありますので、利用者は公式サイトやお知らせメールの確認を怠らないようにしましょう。
FBSの豪華ボーナスについては下記の記事で詳細に解説しています。
XMのボーナスキャンペーンについては下記にまとめています。
安心のゼロカットシステム採用
海外FX業者のほとんどが実施している追証なしのゼロカットシステムですが、もちろんTradersTrustも採用しています。
多くの国内FX業者は、ゼロカットシステムを採用していないため、大暴落時等には追証が発生する可能性がありますが、TradersTrustではそのような心配はいりません。入金額以上の損失が発生することはなく、借金を背負う可能性がないため、トレードに集中できますね。
ただし、マイナス残高になった場合は、必ずカスタマーサポートへ連絡をして口座残高の修正を行ってもらう必要があるため、その点は注意しておきましょう。
多数の入出金手段が用意されている
TradersTrustは下記のように入出金の方法を多数用意しているため、様々な手段で入出金が可能です。
- クレジットカードによる入金・出金
- ビットコインによる入金・出金
- bitwallet経由による入金・出金
- 国内銀行送金による入金
特に国内銀行送金とbiwalletは利便性が高く、この対応は大きなポイントですね。国内銀行送金であれば手数料無料(振込手数料は別途発生)で1営業日以内に着金します。
そして最もおすすめの方法と言えるのが、bitwalletを使った入出金。bitwalletは国内の銀行と海外FX業者を橋渡ししてくれるオンラインウォレットサービスで、格安の手数料で素早い資金移動が可能になります。海外FX業者間での資金移動にも使えますし、海外FXを利用する上でまさに必須サービスと言えるでしょう。
資金移動に非常に便利なbitwalletの特徴やメリット、使い方については下記の記事に詳しくまとめています。
取引可能な通貨ペアは平均的
TradersTrustの取引可能な通貨ペアは全部で44種類。EUR/USDやUSD/JPYなど代表的な通貨ペアはもちろん、MXN/USDなども取引可能です。また、株式指数CFD7種や仮想通貨、商品先物など幅広い取引に対応していますね。
ただ取扱通貨ペアの数だけで言えば、他の海外FX業者と比較して平均的と言えます。例えば主要海外FX業者の中で最も取扱通貨ペア数が多いLandFXは67種類、最もメジャーな海外FX業者であるXMも57種類あります。取扱通貨ペアが多いことによる直接的なメリットは少ないですが、マイナー通貨ペアはスワップポイントも高くなる傾向がありますので、トレーダーによっては気になるポイントかもしれませんね。
とは言えメジャーな通貨ペアはほとんど扱っていますし、どうしても取引したいマイナー通貨があるという人以外は、そこまで気にする必要はありません。
対応通貨ペアが多いことによるメリットの解説や各海外FX業者の取扱通貨ペア数の比較は下記の記事にまとめています。
デモ口座の開設はやや面倒
通常多くの業者がデモ口座開設に面倒な手順を踏む必要が無いのに対し、TradersTrustではリアル口座同様に必要書類を提出する必要があります。
お試しで使えるデモ口座は、口座スペックの確認やその業者の特徴を把握するために有用ですので、これが手軽に利用できないという点はややデメリットと言えますね。
顧客資産は分別管理のみ
海外FXを利用する上で気になることと言えば、預けた資産の管理方法ではないでしょうか。TradersTrustでは顧客資産については分別管理のみとなっており、これは完全信託や一部信託保全を採用する海外FX業者と比べると、やや安全性は下がると言えますね。
そのため万が一の場合には、トレーダーの資金が戻ってくる保証はありません。とは言え分別管理にて別組織の金融機関(バミューダ銀行)へ預けていることが明言されているため、会社の運営資金として顧客の資金を使い込んだり流用されるリスクは少ないと言えます。
分別管理と信託保全の違いや海外FX業者各社の顧客資金管理方法については下記の記事にまとめています。
TradersTrustの利用をおすすめできる相性の良いトレーダー
最後に、TradersTrustの様々な特徴を踏まえた上で、利用をおすすめしたいトレーダーを分析していきたいと思います。
信頼性の高さや透明な取引を求めるトレーダー
信頼性の高さや取引の透明性を重視するトレーダーであればTradersTrustはおすすめです。ライセンスの多さに加え、NDD方式を採用していることに疑いようがない点などは、これらを重視するトレーダーにとっては大きなポイントですね。
国内FX業者や一部の海外FX業者のようなDD方式を利用していて、レートずらしや約定拒否の経験があるという人は、TradersTrustのような公正公平な環境でのトレードをおすすめします。
スキャルピングをメインにしているトレーダー
海外FX業者の中には超短期/高頻度の取引、つまりスキャルピングを禁止しているブローカーもあります。その点TradersTrustはスキャルピング取引に関する制限が一切ありません。
こちらも上記と関係がありますが、国内FX業者のようなDD方式を採用したブローカーの多くは、スキャルピングをあまり歓迎していませんね。特に指標発表時などは明確に禁止されたりと、その傾向が顕著に現れます。スキャルピングをメインに取引を行うトレーダーであれば、スキャルピング大歓迎のTradersTrustはおすすめです。
まとめ
TradersTrustを一言で表せば、信頼性や透明性には優れているものの、多額の資金を投入できるトレーダーでなければメリットは少ない業者と言えます。逆に言えばVIP口座開設の条件となっている200万以上の資金を投入できるトレーダーであれば、TradersTrustを利用する価値は十分にあるということですね。
特にVIP口座のスプレッドを含めた取引コストの低さは圧倒的であり、多額の資金でスキャルピングメインに取引を行うトレーダーであれば、そのメリットを最大限に享受できるでしょう。VIP口座の開設が可能なスキャルピングトレーダーはぜひTradersTrustの利用を検討してみてください。
デイトレやスイング、スキャルピングに加え、ハイレバレッジを活かしたトレード、自動売買などトレードスタイル別のおすすめ業者は下記にまとめています。よければ海外FX業者選びの参考にしてください。
独自調査をもとに総合的に判断した海外FX業者のおすすめランキングは下記の記事にまとめています。こちらも参考にどうぞ。
コメント